三国統一志
                                                              横内 凛童




                             【 第1部 】
                       乱世の英雄たち
                    










                         第8章


         神か魔か人か




                                            曹操の覇望








                          プロローグ


                                       ★
                                       ★
                                       ★
                                       ★
                                       ★
                                       ★
                                       ★
                      ★
                      ★
                      ★
        覇業に最も近い男





















「よお〜、久し振りだなあ〜!元気であったか?」


・・・・と声を掛けられそうな程に、暫らく我々は、
曹操やその周囲の者達と離れていた。因みにこの【第8章】では”その後の曹操”および彼の事蹟・周辺人物などを、《赤壁で3英雄が会同する》直前までを追う。だが其の前に、これ迄の記憶を呼び醒ます為に、此処までの〔曹操史〕を極く簡略に見て措く事としよう。
 それは、取りも直さず、三国志前半に於ける最大の山場である
赤壁の大決戦に至る、曹操孟徳の覇望の過程でもある。

    曹操・前半生史》
                           −−下図参照ーー
155年(数え1歳)ーーはい言焦しょうに生まれる。
                          (後漢・桓帝・永寿元年)

184年(29歳)ーー騎都尉に任命される。・・・・(5彩棒の逸話)
        黄巾の乱での功により、
済南国の相と成る。
                        (※187年→曹丕うまれる)

188年(33歳)ーー8月・・・霊帝により、西園の八校尉
                           の一人に任じられる。
189年(34歳)ーー4月・・・・霊帝逝去
         
董卓の専横始まる→都を離れて故郷に戻り、
                      陳留で反董卓の兵を挙げる。

190年(35歳)ーー反董卓連合軍が動かぬ中、独り
         「シ卞べん水の戦いに臨むも徐栄に敗れる。
         然し、この行為によって曹操の名は全国区と成る。   
                   (※
劉表が刺史として荊州に赴く)
191年(36歳)ーー韓馥から冀州を奪い取った袁紹により
          東郡太守となり、黒山賊の鎮圧に当る。
192年(37歳)ーー
    4月・・・・呂布が董卓を誅殺する。
    5月・・・・青州の黄巾軍が兌州に侵攻。刺史の劉岱が
          敗死した為、迎えられて
兌州刺史と成る。
         その後、降伏した黄巾を
青州兵として組織。
         一躍、大兵力の所有者に躍り出る。
 (※袁紹は「界橋の戦い」で公孫讃を撃破して華北の雄となる。)
                              (※曹植うまれる)

193年(38歳)ーーきょうていの戦い袁術を撃破。
        破れた袁術は遙か〈寿春〉へと落ち延び、居座る。
       父・曹嵩の仇を討つとして
徐州・大虐殺を行う。 194年(39歳)ーー再度の徐州侵攻中に、呂布・陳宮に根拠地
                         の兌州を奪われかかる。
            
濮陽ぼくようの戦い呂布と対峙するも、
                      蝗の襲来により決着つかず。
                   (※
劉備が棚ボタで徐州牧に就く) 195年(40歳)ーー兌州争奪戦で呂布を定陶ていとうの戦い
             破り、根拠地を奪回して
兌州牧と成る。
             破れた呂布は、徐州の劉備を頼る。
    (※長安の『
献帝』は、洛陽めざして”東帰行”を始める)
196年(41歳)ーー武平に侵攻。
         8月・・・・許に
献帝奉戴
        10月・・・・みずから大将軍に就くが、実力c純唐フ袁紹の怒りを買った為、その肩書を袁紹に譲り、己は
司空と成り、着々と政権の強化を進める。
                 
屯田制を始める。
              呂布に破れた
劉備が身を寄せて来る。
                     上表して豫州牧に任じてやる。
197年(42歳)ーー1月・・・・宛城で張繍を降伏させるが
          【賈クの謀略による美女・鄒氏に溺れ、
             大敗北を喫する。長子・曹ミや典韋を失う。
    皇帝を僭称したものの財政破綻した袁術が、
    破れ被れで陳国に侵攻して来るも、鎧袖一触に撃退する。
198年(43歳)ーー12月・・・・長い攻防戦の後、
               【呂布を下丕に攻め亡ぼす
      (※江東の地を平定した
孫策を討逆将軍・呉侯に
               封じ、姻戚関係を結び、懐柔策を施す。)
199年(44歳)ーー3月・・・・「易京」で公孫讃自殺
       これにより、『
袁紹』は黄河以北をほぼ完全制覇。
       天下統一を視野に南下して曹操を討つ準備に入る。
       これに対抗して、官渡に防禦拠点を作る。
      6月・・・・
袁術は、寿春郊外で”野垂れ死”にする。
   居候していた『
劉備』が脱出して小沛で独立、袁紹と結ぶ。

200年(45歳)ーー
   1月・・・・暗殺計画を準備していたとして、廷臣派を
                          血の粛清で一掃する。
   4月・・・・袁紹との決戦中に〔許都襲撃〕を準備していた
                   【孫策が暗殺される
  10月・・・・
官渡の戦い で、袁紹軍を大破
       人生最大の危機を脱し、一躍、覇者候補に躍り出る。

201年(46歳)ーー汝南に居た劉備を攻め、敗れた劉備は、
                     荊州・劉表の元に身を寄せる。
202年(47歳)ーー
  5月・・・・袁紹後継者を指名しない儘、失意の裡に死亡   是れにより、袁一族は、後継者争いで真っ2つに割れてゆく。
        〈A〉・・・・末子・
袁尚の逢紀・審配派
        〈B〉・・・・長男・
袁譚の辛評・郭図派
このうち〈A〉の袁尚が、父(袁紹)の大将軍・冀州牧の地位を引き継ぐが、〈B〉の袁譚も車騎将軍を名乗り、骨肉あい喰む泥沼状態にのめり込んでゆく。
曹操は、この内紛を利用して、河北平定に乗り出す。
            9月・・・・曹軍は白馬津から黄河を押し渡り、
                 〔黎陽城〕に進攻。包囲体勢に入る。
203年(48歳)ーー
3月・・・・その
黎陽れいよう〕を陥とし、袁尚・袁譚兄弟は敗走。
4月・・・・袁氏の本拠・〔業卩城〕を攻めるも、戦果あがらず退却。
8月・・・・(内紛を煽る為)反転して南下、汝南郡へ進駐。するや
      思惑通り、袁尚と袁譚は内戦を開始。不利となった
    〈B〉の袁譚は、事も有ろうに、”曹操との同盟”に踏み切る。

204年(49歳)ーー〈A〉の袁尚は〔業卩城〕を出て、
              〈B〉の袁譚を〔平原城〕に包囲する。
      曹操はその虚を突き、袁尚の本拠・〔業卩城〕へ進攻。
                       敵将・蘇由が降伏してくる。
 7月・・・・救援に駆け戻って来た袁尚を、業卩城の西で撃破。
    破れた袁尚は、〔南皮城〕の『
袁熙』を頼って北方へ逃走。
 8月・・・・
業卩ぎょう〕を陥落させ、守将の「審配」を斬る。
               (※曹丕、曹操を出し抜いて甄氏を略奪)
 9月・・・・曹操は冀州牧に就官。
12月・・・・袁譚との同盟を破棄。その
平原城へ進攻。
       袁譚は平原城を退き、北の南皮城に籠る。
 
                     
 ・・・・と、以上、我々は、今や実力c純唐ノ伸し上がり、
天下統一に驀進ばくしんする、49歳までの曹操を追って来たのであった。

 すなわち、
208年の《赤壁の戦い》までは、
               ”
あと4年★★★★”の時点である
もはや中国・北半分の完全制覇は目前であり、曹操の覇道は、今まさに絶頂期へと向かわんとしているのであった。
(※読者諸氏には、これで幾分かは、記憶を甦らせて
                           戴けたであろうか?)

−−では我々は、ここで再び、

 
西暦205年建安10年・・・・ちょうど50歳を迎えようと
している
曹操孟徳の元へとワープするとしよう。 【第8章】  《第110節》 女だけの城  →へ